日本一周のために、荷物をいっぱい積めるようにリアキャリアを取り付けるぜ!
今回とりつけるのはラリーのキャリア↓
FTR223用のリアキャリアは4種類あるけど、これが一番 荷台の平面が広い。
キャリアには箱ボックスを取り付ける予定やけん、平面が広いほうがやりやすいとやんねぇ(๑´◡`)
キャリアの詳細についてはこの記事↓に書いとるけん、このページでは取付け方法だけね。
リアキャリア取付のために、五カ所のネジを外す。

ついでにシートも取り外しとったほうがやりやすい。

タンデムシートいっぱいまでフレームが入ってないのはビックリしたよねΣ(´∀`;)

見たとおり、FTRは後ろにフレームが短いけん、
フレーム延長みたいな感じでステーを取り付けて、これにキャリアを取り付ける。

延長ステーは仮止めにしとかやんよ!後で微調整するけんね!
ここでしっかり締め込んでしまうと、微調整できんようになるよ!
外側から見たらこうね↓ 黒やけん目立たんね(*‘∀‘)

左右にフレーム延長ステーを取り付けたら、左右のステーとシート固定ネジをつなぐブリッジを取り付ける。

こいつには手こずった(‘~`;)
黄色と通すと赤が通らない。赤を通すと黄色が通らない。

黄色はシートに付属してるボルトね。
赤の部分は、延長ステーの穴とブリッジの穴位置を合わせてボルトを通すところ。
なので、黄色の穴が空いてるステーの角を少しだけ削った。

この記事かきながら思い出した‥削ったところは塗装してないわ:;(∩´﹏`∩);:
地金が露出したままやん、サビるやん。ここタイヤが水をハネ上げるやん。。
あーぁ。組み直しやな(つ﹏<。)
こうすると、両方ばっちり合う(∩´∀`)∩わーい

ステーとブリッジの位置合わせが終わったら、キャリアを取り付ける。

説明書とおりに組み付ける。うむ、分かりにくい。

O.K.とりついた!アルミのピカピカが目立つね!
おまけパーツのくせに目立ってんじゃねーぞコラ٩(◦`~´◦)۶
気に食わんけん、黒にして目立たなくしよ。

このあとはシートを取り付けて、各ボルトの増し締めすれば完成だ\(^o^)/

おわり。