よしだけんごの日本一周バイクの旅 日程とルートの予定①(5月1~10日)

福岡県久留米市の国道210号線を大分方面へ。

5月1日

日本一周一日目。大分県。

猿飛千壺峡

〒871-0702 大分県中津市山国町草本

ページが見つかりません | 大分県中津市

耶馬溪の奥地。

青の洞門

〒871-0202 大分県中津市本耶馬渓町曽木

ページが見つかりません | 大分県中津市

手掘りのトンネル。

中津城

〒871-0050 大分県中津市二ノ丁本丸

中津城公式ホームページ - 大分県中津市 徳川御連枝 奥平家居城 中津城
大分名勝、日本三大水城である中津城の公式ホームページです。

入場料400円

史料館が併設されてる。

 

宇佐神宮

〒872-0102 大分県宇佐市南宇佐2859

八幡総本宮 宇佐神宮
宇佐神宮公式ホームページ。宇佐神宮は全国に4万社あまりある八幡様の総本宮です。八幡大神(応神天皇)・比売大神・神功皇后をご祭神にお祀りし、神亀2年に創建されました。

豊前国一之宮。

 

宿泊

内田龍神海水浴場・キャンプ場

内田龍神海水浴場 キャンプ場
キャンプ場は国東市の南東部にある内田龍神海水浴場内に整備されています。海岸は白い砂浜が延々と続く見晴らしの良い場所で晴れていると、とても気持ちが良い。夏場以外は、無料で利用できたのですが2019年春より有料化。国道213号線からは「内田海岸」の看板が目印。テントサイトは一見すると草地のように見えますが、完全な砂地のフリ...

〒873-0402 大分県国東市武蔵町内田

夏季以外は無料

炊事場:あり

トイレ:あり

 

5月2日

杵築城

〒873-0001 大分県杵築市杵築城山16−1

町と歴史:観る・知る|杵築市観光協会
杵築市観光協会 公式ホームページ 坂道の城&#1997...

入場料300円

史料館が併設されてる。

血の池地獄

〒874-0016 大分県別府市野田778

別府血の池地獄|国名勝指定 日本最古の天然地獄
血の池地獄とは、奈良時代に編纂された書『豊後国風土記』に"赤湯泉"の名で記された、1300年以上前から存在する日本最古の天然地獄です。その希少性が認められ、平成21年に国の名勝に指定されました。血の池地獄を一言で表すと「赤い熱泥の池」と言えます。

入場料400円

赤い泥の温泉

龍巻地獄

〒874-0016 大分県別府市野田782

営業案内|別府地獄めぐり公式サイト(別府地獄組合)
別府地獄組合がお届けする別府地獄めぐり公式サイト

入場料?円(周辺地獄施設共通入場券2000円のみ?)

間欠泉

 

海地獄

〒874-0000 大分県別府市鉄輪559−1

海地獄【公式サイト】|大分・別府の観光スポット
大分・別府の観光スポットと言えば「海地獄」へお越しください。

入場料400円

青い地獄

 

宿泊

志高湖キャンプ場

〒874-0000 大分県別府市東山4380−1

http://www.shidakako.server-shared.com/~shidakako/

大人一人320円

バイク一台210円

予約制ではない。

志高湖売店にて受付(10時~17時)

 

5月3日

金鱗湖

〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上

301 Moved Permanently

お湯の湖。

 

臼杵磨崖仏

〒875-0064 大分県臼杵市深田804−1

国宝臼杵石仏
国宝臼杵石仏の公式サイトです。

大人一人540円。

営業時間は朝6時から夕方6時まで。

ゴールデンウイーク中は無料の観光ガイド無し。

国宝の石仏。

 

原尻の滝

〒879-6631 大分県豊後大野市緒方町原尻410

道の駅原尻の滝のホームページ

ナイアガラの滝。

 

岡城跡

〒878-0013 大分県竹田市竹田2889

ページが見つかりませんでした|竹田市
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、お探しのページを見つけることができませんでした。

国指定史跡

 

宿泊

辻河原公園キャンプ場

〒879-6632 大分県豊後大野市緒方町辻

無料。

水洗トイレあり。

 

5月4日

フェリー

国道九四フェリー(株)

〒879-2201 大分県大分市佐賀関750

国道九四フェリー
佐賀関から佐田岬半島の先端、1日16便、...

朝一で、宿泊地から50kmくらい走ってフェリーで愛媛県三崎へ。

フェリー乗り場まで2時間くらい見とけばいいかな?

朝5時から夜23時まで、毎時間0分毎に出てる。

片道70分。

バイク750cc未満1930円。

大人一人1070円。

バイクのネット予約はやってない。やれよ!!

電話予約:097-575-1020

出航の30分前集合。

10時発の便に乗ろうかな。

須崎海岸

〒796-0902 愛媛県西予市三瓶町長早

R1 須崎海岸|ジオサイト | 四国西予ジオパーク
四国西予ジオパークは海抜0mから標高1,400mまで、...

ごつごつの岩山。

 

遊子水荷浦の段畑

〒798-0103, 2282 遊子 宇和島市

遊子水荷浦の段畑(段々畑)ガイド│段畑を守ろう会(愛媛県宇和島市)
愛媛県宇和島市遊子地区のシンボル水荷浦の段畑(段々畑)は400年の歴史と地域の人々の支えによって今も美しい景観を保っています

国の重要文化的景観

 

宇和島城

時間に余裕があれば寄りたい。

〒798-0060 愛媛県宇和島市丸之内1丁目3

宇和島城(城山)について - 宇和島市ホームページ | 四国・愛媛 伊達十万石の城下町

入場料200円。

国の重要文化財

 

宿泊

西予市桂川渓谷キャンプ場

〒797-1212 愛媛県西予市野村町野村17−59

せいよじかん|一般社団法人西予市観光物産協会|四国・愛媛|
せいよじかん

使用料無料。

連絡先:0894-72-1115/野村支所

炊事場あり。

 

5月5日

少彦名神社

〒795-0083 愛媛県大洲市菅田町大竹乙937

おすくな社中
おすくな社中、愛媛県 大洲市 - 「いいね!」546件 · 3人が話題にしています · 140人がチェックインしました - おすくな社中は愛媛県大洲市の「少彦名神社」の祭りの実行、掃除、環境整備をしながら地域に貢献し、皆で盛り上がって楽しく遊ぶボランティア団体です。

 

松山城

〒790-0008 愛媛県松山市丸之内1

松山城
松山城

大人一人510円。

公園は朝5時から夜21時まで開放されてる。

駐車場は無い。周辺の有料駐車場をつかう。

この足で次の道後温泉本館へ向かう。距離は1kmちょい。

 

道後温泉本館

〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町5−6

【公式サイト】道後温泉
愛媛・松山、道後温泉の公式ウェブサイトです。道後温泉は、「日本書記」にも登場するわが国最古といわれる温泉です。古代に名を知られた道後温泉は、白鷺の伝説をはじめ数々の逸話や物語などが残されており、わが国の歴史とともに温泉文化を育んでいます。温泉情緒あふれる道後温泉へぜひ、お越しください。

朝6時から夜23時まで営業。

連休中は入浴一時間待ちらしいから、見学だけかな?

 

宿泊

快活CLUB 愛媛重信店

〒791-0245 愛媛県松山市南梅本町1301−1 グルメアベニュー 2F

愛媛重信店(愛媛県)のご案内ページ|店舗検索・料金|快活CLUB
AOKIグループが運営するシェアリングスペース業態です。テレワーク・シェアオフィスとしても最適な快活CLUB愛媛重信店。無料Wi-Fi・電源完備・ドリンク飲み放題・ソフトクリーム!集中してお仕事はもちろん、気軽にカフェ代わり等、幅広くご利用いただけます。更に、外出・持込OKなので、コンビニ等でご購入された飲食物は、お部...

無料駐車場あり。

ブログの更新とデータのバックアップと情報収集と就寝。

もしくは、

愛媛県総合運動公園キャンプ場

〒791-1135 愛媛県松山市上野町乙46

愛媛県総合運動公園
愛媛県総合運動公園。施設案内、施設予約、イベント紹介、スポーツ教室、Q&A、交通アクセスなどの紹介。

無料のキャンプ場

炊事場あり。

トイレあり。

 

5月6日

伊曽乃神社

〒793-0054 愛媛県西条市中野甲1649

伊曽乃神社
愛媛県西条市伊曽乃神社

 

東平記念館

〒792-0846 愛媛県新居浜市立川町654−3

マイントピア別子(MINETOPIA BESSHI)│公式サイト
愛媛県新居浜市にある観光施設・道の駅「マイントピア別子」公式サイトです。別子銅山の歴史を楽しく学ぶことができます!「鉱山観光」や「砂金採り体験」、屋内遊戯施設「あかがねキッズパーク」、温浴施設「別子温泉~天空の湯~」、レストラン「もりの風」など、1日楽しめるテーマパーク。マスコットキャラクターの銅太くんもよろしくお願い...

銅山跡。東洋のマチュピチュ。

 

宿泊

新居浜市市民の森キャンプ場

〒792-0856 愛媛県新居浜市船木乙2−1

301 Moved Permanently

無料のキャンプ場

火を使うときは事務所に届ける。

 

5月7日

豊稔池ダム

〒769-1623 香川県観音寺市大野原町田野々

豊稔池堰堤(ほうねんいけえんてい) - 観音寺市ホームページ

古いダム。

 

紫雲出山山頂展望台

〒769-1104 香川県三豊市詫間町大浜乙451−1

【4月18日~5月17日入園禁止 】フラワーパーク浦島
今年の開花シーズンは新型コロナウイルス感染症のの拡大防止のため、入園禁止といたします。 ※花の開花状況により変動する可能性があります。 ※駐車場も混乱を招く恐れがあるため、駐車禁止といたします。 ※路上駐車は近隣の方へ迷惑となりますので、一切ご遠慮ください。

瀬戸内海を見渡せる。

 

善通寺

〒765-0003 香川県善通寺市善通寺町3丁目3−1

総本山善通寺 – 四国霊場第75番札所 弘法大師空海の御誕生地 善通寺へようこそ。
四国霊場第75番札所 弘法大師空海の御誕生地 善通寺へようこそ。

高さ45mの五重塔。

駐車場はバイク無料。

 

宿泊

大麻山キャンプ場

〒765-0003 香川県善通寺市善通寺町

大麻山キャンプ場
「大麻山キャンプ場」の情報は「うどん県旅ネット」で。大麻山山頂近くにあるキャンプ場。炊事場、水道(飲料不可)、トイレ、キャンプファイヤーの設備があります。JR善通寺駅から車で約30分。

無料のキャンプ場。

水道あり。

炊事場あり。

トイレあり。

 

5月8日(水)

金刀比羅宮

〒766-8501 香川県仲多度郡琴平町892−1

金刀比羅宮

 

丸亀城

〒763-0025 香川県丸亀市一番丁

https://www.marugame-castle.jp/

営業時間朝9時から夕方4時まで

入場料大人200円

石垣が物凄くスゴイ。

 

大串自然公園

〒769-2300 香川県さぬき市小田

大串自然公園ゾーン | 香川県 さぬき市
大串自然公園ゾーン - 市役所のサイト。市の概要、暮らし・行政関連情報。

 

宿泊

ファンキータイム 春日店

〒761-0101 香川県高松市春日町1674

店舗検索 – アイ・カフェ

駐車場あり。

ブログの更新、データのバックアップ、情報収集、宿泊。

もしくは。

快活CLUB高松福岡町店

〒760-0066 香川県高松市福岡町3丁目5−2

高松福岡町店(香川県)のご案内ページ|店舗検索・料金|快活CLUB
AOKIグループが運営するシェアリングスペース業態です。テレワーク・シェアオフィスとしても最適な快活CLUB高松福岡町店。無料Wi-Fi・電源完備・ドリンク飲み放題・ソフトクリーム!集中してお仕事はもちろん、気軽にカフェ代わり等、幅広くご利用いただけます。更に、外出・持込OKなので、コンビニ等でご購入された飲食物は、お...

駐車場あり。

もしくは。

田の浦野営場

〒769-2901 香川県東かがわ市引田3017−2

海辺の無料のキャンプ場。

トイレあり。

水道あり。

水シャワーあり。

 

5月9日(木)

ランプロファイヤー岩脈

〒769-2702 香川県東かがわ市松原

天然記念物の岩。

 

阿波國一之宮 大麻比古神社

〒779-0230 徳島県鳴門市大麻町板東広塚13

阿波國一の宮 大麻比古神社

 

大鳴門橋遊歩道 渦の道

〒772-0053 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65

大鳴門橋遊歩道 渦の道 | 大鳴門橋45mより見下ろす迫力の渦潮
大鳴門橋45mより見下ろす迫力の渦潮

営業時間:9時から18時まで

大人一人510円

朝8時50分か昼4時40分が渦潮見れる。

鳴門公園駐車場(バイク200円)

渦潮を上から覗ける施設。渦の時間に合うようだったら見学する。

 

阿波の土柱

〒771-1705 徳島県阿波市阿波町北山540

阿波の土柱 国の天然記念物
悠久の時の流れが生み出した「四国八十八景」のひとつ。 「阿波の土柱」は、太古の昔より土や砂礫が堆積し

国の天然記念物。四国八十八景のひとつ。

 

うだつの町並み

〒779-3610 徳島県美馬市脇町

うだつの町並み - 【美馬市】観光サイト
吉野川北岸の主要街道の撫養街道と讃岐への街道が交差する交通の要衝であり、さらに吉野川に面するため舟運の利用にも適し...

古い町並みが残ってる。

渦潮の時間が合わなかったらここに行く。

重要伝統的建造物群保存地区

 

宿泊

美濃田の淵キャンプ場

〒771-2502 徳島県三好郡東みよし町足代1300

徳島県|アウトドア|キャンプ|BBQ|四国吉野川|美濃田の淵キャンプ村
自動チェックイン可能(オンライン決済時)な有料のバンガロー/コテージやログハウス、テニスコートまである美濃田の淵キャンプ村。吉野川沿いでアウトドア初心者にもってこいの環境です。自然に向き合う環境を提供しています。

キャンプサイトは開放しております。管理棟から離れており、お客様の制限をしておりません。予約・受付すべて不要で、自己責任でご利用いただいております。

 

5月10日(金)

祖谷渓の小便小僧像

〒778-0165 徳島県三好市池田町松尾松本

大歩危祖谷ナビ<三好市公式観光サイト>
四国徳島県三好市の観光案内サイト。観光地、温泉・宿泊、グルメまですべてをご紹介。

崖の先っちょに小便小僧が居る。

 

祖谷(いや)のかずら橋

〒778-0102 徳島県三好市西祖谷山村善徳162−2

大歩危祖谷ナビ<三好市公式観光サイト>
四国徳島県三好市の観光案内サイト。観光地、温泉・宿泊、グルメまですべてをご紹介。

営業時間:7時から18時半まで

大人一人550円

駐車場バイク200円

植物で編まれた橋。

 

劔神社

〒778-0201 徳島県三好市東祖谷菅生203

http://www.ctm.ne.jp/~turugijinjya/uploaded/index.htm

 

宿泊

西島キャンプ場

〒778-0201 徳島県三好市東祖谷菅生205−2

無料のキャンプ場。

トイレあり

水道?湧水があるみたい。

駐車場からテント張り場所まで徒歩一時間、リフトを使うと1860円かかる。

 

おわり。

 

5月21日(火)

備中松山城

〒716-0004 岡山県高梁市内山下1

Request Rejected

営業時間9時から17時半まで。

大人一人300円

周辺散策で昼過ぎまで。

 

宿泊

快活CLUB フレスポ高屋店

〒703-8233 岡山県岡山市中区高屋308−1

ログイン ‹ んごログ — WordPress

ブログの更新、データのバックアップ、情報収集、宿泊。

 

5月22日(水)

旧閑谷学校

〒705-0036 岡山県備前市閑谷784

特別史跡旧閑谷学校
閑谷学校は、江戸時代・寛文10年(1670)岡山藩主池田光政によって創建された、岡山藩直営の庶民教育のための学校・学問所です。国宝の講堂をはじめ、聖廟や閑谷神社などほとんどの建造物が国の重要文化財、資料館は登録有形文化財に指定されています。庶民のための日本最古の学校として、特別史跡旧閑谷学校は世界遺産登録を目指していま...

入場料?円。無料ではない。

世界最古の庶民学校。国宝。

 

 

5192021日:大阪府

5222324日:和歌山県

5252627日:奈良県

5282930日:三重県

531日:滋賀県

コメント

タイトルとURLをコピーしました