よしだけんごの日本一周バイクの旅 日程とルートの予定②(5月11~20日)

5月11日(土)

剣山

登山して周辺を散策する。

 

大轟の滝

〒771-6114 徳島県那賀郡那賀町沢谷杉ノ尾

大轟の滝 - 那賀町行政サイト

 

 

宍喰浦の化石漣痕

〒775-0501 徳島県海部郡海陽町宍喰浦宍喰

天然記念物 漣痕

 

宿泊

道の駅 宍喰温泉

〒775-0502 徳島県海部郡海陽町久保板取219−6

http://www.kaiyo-kankou.jp/index.php/play2t/mitinoekishishikui

宿泊できるか問い合わせてから。

断られたら「殺人だ!」と叫びながら商店街を駆け巡る。

 

大里松原

〒775-0203 徳島県海部郡海陽町大里松原

砂浜、道の駅に断られたらここでキャンプしたい。

 

5月12日(日)

高知県一日目。日本一周12日目。

室戸世界ジオパークセンター

〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町1810−2

室戸ユネスコ世界ジオパーク
Just another WordPress site

入場料無料。

地質関係の情報があるみたい。

 

室戸岬

〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町鯨浜

室戸市 ホームページ
土佐の東の最先端、光輝く海の恵み。空海、海洋深層水の町。高知県室戸市オフィシャルWEBサイト。イベント案内等

 

室戸岬灯台

〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町

ERROR: The request could not be satisfied

 

 

宿泊

道の駅 キラメッセ室戸

〒781-6833 高知県室戸市吉良川町丙890−11

四国高知県の道の駅キラメッセ室戸
キラメッセ室戸は四国高知県室戸市の道の駅です。観光の際に地産地消の美味しい特産品をレストランや直売所で味わいお土産として購入することができます。

テント泊の相談

断られたら。

羽根岬 休憩所

〒781-6742 高知県室戸市羽根町乙

トイレあるみたい。

ダメならその辺の海岸でキャンプ。

 

5月13日(月)

龍河洞は入場料1100円。

高知城は大人一人420円。

駐車場は二輪車お断り。周辺のひろめ駐車場も二輪車お断り。

その他周辺駐車場は最初の一時間300円、以降30分毎に100円。

予算的に行けない。

 

土佐神社

〒781-8131 高知県高知市一宮しなね2丁目16−1

http://www.tosajinja.i-tosa.com/

土佐一之宮

 

五台山展望台

〒781-8126 高知県高知市吸江210−1

高知県庁ホームページ
高知県の公式ホームページです。観光案内,産業振興,地産地消・外商,県庁案内,情報公開,各種申請などの情報を提供しています。

高知市内を一望

 

ファンキータイム 高須店

〒781-8122 高知県高知市高須新町4丁目1−13

高須店 – アイ・カフェ

ブログの更新、データのバックアップ、情報収集。

 

宿泊

種崎千松公園キャンプ場

〒781-0113 高知県高知市種崎

http://www.pref.kochi.lg.jp/kenmin_voice/2014090100043/

水道あり

トイレあり

 

5月14日(火)

道の駅 あぐり窪川

〒786-0026 高知県高岡郡四万十町平串284−1

株式会社あぐり窪川 | 食を基軸に新たな価値を創造・提供する企業
食を基軸に新たな価値を創造・提供する企業

休憩をとる。

 

道の駅 ビオスおおがた

〒789-1911 高知県幡多郡黒潮町浮鞭953−1

道の駅ビオスおおがた
道の駅,ビオスおおがたは高知県西部にあります.高知県,黒潮町の名産品,ここにしかないカツオたたきバーガーなどを販売,通信販売

昼12頃に到着するかな?

休憩する。

 

足摺岬

〒787-0315 高知県土佐清水市足摺岬

足摺岬・竜串・四万十川 (一社)土佐清水市観光協会公式ホームページ
絶景足摺岬の灯台,竜串・見残しの奇岩,大岐の浜などの観光情報満載。大人気マリンレジャー多数.ホエールウォッチング,ダイビング,トビウオすくい体験など体験型観光メニューも充実。カツオのタタキ,土佐の清水さば他鮮魚,皿鉢料理等ここでしか食べられない食のおもてなし。四万十川~足摺岬観光

 

宿泊

四万十川キャンプ場

〒787-0020 高知県四万十市入田

水道なし

ぼっとん便所あり

 

5月15日(水)

カルスト学習館

〒785-0504 高知県高岡郡津野町芳生野乙 芳生野4921-22

カルストテラス

入場料無料。

 

四国カルスト

〒791-1802 愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷

久万高原町観光協会
久万高原町観光協会

 

宿泊

東予運動公園

〒799-1304 愛媛県西条市河原津新田こ157

無料のキャンプ場

予約は不要

水道あり

トイレあり

海沿いの公園の一角。

5月16日(木)

広島県一日目。日本一周16日目。

しまなみ海道、大三島ICで降りる。

大山祇神社

〒794-1304 愛媛県今治市大三島町宮浦3327

大山祇神社 « 愛媛県神社庁
愛媛県神社庁の公式ホームページです。

しまなみ海道、向島ICで降りる。

尾道大橋を渡って広島県本土へ。

千光寺グランド駐車場

無料の駐車場。ここから歩いて千光寺へ。

 

転法輪山 浄土寺

〒722-0043 広島県尾道市東久保町20−28

真言宗泉涌寺派 大本山 浄土寺■ 聖徳太子をはじめ、足利尊氏・源氏物語ゆかりの寺です。
真言宗泉涌寺派 大本山 浄土寺 【尾道・浄土寺は聖徳太子をはじめ、足利尊氏・源氏物語の寺とよばれています

駐車場あり、たぶん無料。

国宝

 

宿泊

本郷憩いの森キャンプ場

〒729-0252, 本郷町 福山市 広島県 729-0252
本郷憩いの森(キャンプ場) - 福山市ホームページ
本郷憩いの森(キャンプ場)

無料のキャンプ場

トイレあり

 

5月17日(金)

海上自衛隊呉史料館 (てつのくじら館)

〒737-0029 広島県呉市宝町5−32号

海上自衛隊呉史料館 | 愛称:てつのくじら館
海上自衛隊の機雷掃海と潜水艦の史料館

無料で見学できる。

隣の「大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)」も見学する。

 

マツダミュージアム

〒734-0057 広島県広島市南区仁保沖町1−1

【MAZDA】マツダミュージアム|企業
マツダのクルマづくりの歴史をご紹介。数多くの名車を生んだマツダの歴史。ロータリー物語、ロードスター物語、RX-7物語、ファミリア物語、名車の歴史を体験していただけます。

電話かネットで予約する。土日とか連休は休館。

無料で見学できる。自由見学不可60分間の見学。

 

宿泊

快活CLUB 廿日市店

〒738-0042 広島県廿日市市地御前1丁目10−33

快活CLUB|404 Not Found
AOKIグループが運営する、コミック・インターネットカフェ(漫画喫茶)&カラオケの快活CLUB。 ソフトクリーム食べ放題・ソフトドリンク飲み放題に、鍵付完全個室など、バリのリゾート空間を再現した安心・安全・清潔な店内で、極上のリラックスをお過ごしください。

駐車場あり

ブログの更新、データのバックアップ、情報収集、宿泊。

 

5月18日(土)

宮島松大汽船フェリーのりば

〒739-0411 広島県廿日市市宮島口1丁目11−6

宮島行きのフェリーに乗る前に周辺のバイク駐輪場に預ける。

フェリー料金大人一人片道180円。

JRフェリー時刻表

JRフェリーに乗って展望デッキの右側に場所取りして、宮島の鳥居を撮影する。

参考サイト

 

厳島神社

〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1−1

国宝・世界遺産 嚴島神社 【公式サイト】
国宝嚴島神社は、平成8年に世界遺産に登録されました。当社の御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)と素盞鳴尊(すさのおのみこと)が高天原(たかまのはら)で剣玉の御誓(うけい)をされた時に御出現になった神々で、御皇室の安泰や国家鎮護、また海上の守護神として古くから崇信を受けられた・・・

大人一人300円。

国宝。世界遺産。

 

宿泊

ファミリーパークキャンプ場

〒720-0411 広島県福山市熊野町甲675

ファミリーパークキャンプ場 | 観光スポット | 福山観光コンベンション協会
福山市の観光情報とMICE・コンベンション情報を紹介する公式サイトです。福山市内で開催されるMICE・コンベンションに対して円滑な運営と支援を行うとともに、鞆の浦や福山城など個性豊かな観光情報をお届けします。

無料のキャンプ場

トイレあり

炊事場あり

 

5月19日(日)

岡山県一日目。日本一周19日目。

鞆の浦

〒720-0201 広島県福山市鞆町鞆鞆

鞆の浦、日本でもっとも癒される港町
広島県福山市「鞆の浦」の観光サイト。瀬戸内海に位置する「崖の上のポニョ」の舞台にもなった鞆の浦(広島・福山)は、潮待ちの港として江戸時代に栄えた国際商業都市で、その町並みが今も残された「ニッポンの宝」とも言うべき港町です。坂本龍馬ゆかりの地としても知られています。

 

倉敷美観地区

〒710-0054 岡山県倉敷市本町1丁目4

Request Rejected

古い町並みが残ってる。

 

備中国分寺

〒719-1123 岡山県総社市上林1046

 

宿泊

早島ふれあいの森公園

〒701-0301 岡山県都窪郡早島町矢尾1049

参考サイト

無料のキャンプ場

炊事場・トイレあり

 

5月20日(月)

備中國一之宮 吉備津神社

〒701-1341 岡山県岡山市北区吉備津931

吉備津神社
岡山県岡山市にある大吉備津彦大神を主祭神...

 

最上稲荷山妙教寺

〒701-1331 岡山県岡山市北区高松稲荷712

最上稲荷山妙教寺
最上稲荷は、1200年以上の歴史を有する日蓮宗の寺院です。正式名称を「最上稲荷山妙教寺」といい、最上尊信仰発祥の地であることから最上稲荷総本山と称されています。

 

鬼ノ城跡

〒719-1105 岡山県総社市黒尾

Request Rejected

 

宿泊

高間キャンプ場

〒719-1312 岡山県総社市種井1595−2

Request Rejected

無料のキャンプ場

トイレあり

水道あるけど飲用不可。

事前申し込みが必要:観光プロジェクト課(電話0866-92-8277)

 

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました